名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
あおもりしはっこうだれいえん 青森市 八甲田霊園 | 大字大別内字葛野116-2 http://www.city.aomori.aomori.jp/ .. | 公営霊園/宗教不問 |
あおもりしつきみのれいえん 青森市月見野霊園 | 駒込字月見野281 http://www.city.aomori.aomori.jp/ .. | 公営霊園/宗教不問 |
あおもりしさんないれいえん 青森市三内霊園 | 大字三内字沢部353 http://www.city.aomori.aomori.jp/ .. | 公営霊園/宗教不問 |
あおもりしなみおかぼえん 青森市浪岡墓園 | 浪岡五本松字平野207 http://www.city.aomori.aomori.jp/ .. | 公営霊園/宗教不問 |
のぎわれいえん 野木和霊苑 | 大字羽白野木和58-423 | 民営霊園/宗教不問 |
じょうしんじ 浄信寺 | 大字筒井字桜川185 | 寺院墓地/浄土宗 |
じょうまんじ 浄満寺 | 油川字大浜249-1 | 寺院墓地/浄土宗 |
むりょうじ 無量寺 | 大字後潟字平野35-1 | 寺院墓地/浄土宗 |
せいがんじ 清岸寺 | 奥内字宮田37 | 寺院墓地/浄土宗 |
しょうがくじ 正覚寺 | 本町1丁目1-12 http://shogakuji.com/ | 寺院墓地/浄土宗 永代供養墓(永代供養塔・供養墓) |
かんのんじ 観音寺 | 久栗坂字浜田710 | 寺院墓地/浄土宗 |
とうこじ 當古寺 | 野内字菊川267 | 寺院墓地/浄土宗 永代供養 |
ねんしんじ 念心寺 | 宮田字玉水65 | 寺院墓地/浄土宗 |
こうぎょうじさんないぼえん 光行寺三内墓苑 | 三内字沢部353-52 http://www.kohgyoji.com/ | 寺院墓地/浄土真宗本願寺派(西本願寺) |
かいしょうじ 海昌寺 | 矢作1-22-18 http://kaishoji.net/ | 寺院墓地/曹洞宗/宗教不問 |
あさむしこうやさん むつごこくじ 浅虫高野山 陸奥護国寺 | 大字浅虫字山下203-6 http://www.m-gokokuji.com/ | 寺院墓地/高野山真言宗 合葬墓(合祀型永代供養墓) |
せいりゅうじ 青龍寺 曼荼羅苑 | 大字桑原字山崎45 http://showa-daibutu.com/tomb/ | 寺院墓地/高野山真言宗 永代供養墓 |
【公営霊園】
市区町村など地方自治体が運営する霊園。 「公営霊園のほうが安心か?安いか?申し込めない場合とは?」の疑問には、公営霊園の長所と意外な短所をどうぞ。
【民営霊園】
宗教法人・公益法人などが運営し、通常は宗教不問の霊園です。寺院が運営している場合でも、檀家のための「寺院墓地」とは考え方を分けて運営していることが多いです。
【永代供養墓】
霊園やお寺などが、遺族などに代わって供養・管理を永代行う墓のこと。「後継者不要って本当?管理料はかからない?合同墓・個人墓・夫婦墓・家族墓などもある?」の疑問には、選ばれる永代供養墓の理由と種類をどうぞ。
【宗教・宗派】
戒名や葬儀・供養の方法・墓(仏壇)など宗教・宗派によって違うことは多いです。「浄土真宗本願寺派」「高野山真言宗」「曹洞宗」「浄土宗」について、仏教宗派と墓・供養の違いにも参考になる情報や話題が見つかると思います。
青森市でも 2020年度 供用開始に向け、合葬墓の整備を 進めていることが、発表されています。
ちなみに、青森県初の自治体の合葬墓は 弘前市で、2018年8月に供用開始です。また 秋田市では、2018年春に 初の 合葬墓の募集を 行ったところ、500体の募集に対して 一時混乱するほどの申し込みがあり、すぐに定員となりました。
名取市*霊園・墓地・墓園の情報一覧*公営・民営・寺院墓地・永代供養も!8件
宮城県名取市で考えるお墓選び・調べに役立つ情報。公営・民営・寺院境内・共葬墓地などそれぞれの長所・短所を考えて検討。家族墓・個人墓・夫婦墓・永代供養墓なども。.....
継承前提のお墓制度
子や孫が代々継承していくことが前提となっているお墓制度と、少子化・核家族化・非婚化などの社会背景とが矛盾し、お墓にも様々な問題が発生しています。特に継承者がいなくなる無縁墓問題は個別の問題だけじゃなく、数が増えてくれば、お寺の維持にも影響しかねない問題です。
青森県弘前市&南津軽郡で探す墓地・霊園情報集|宗教不問/永代供養墓等!7件
青森県弘前市と南津軽郡(藤崎町・大鰐町)で考える墓・供養のための霊園・墓地情報。公営・民営の霊園や永代供養墓などについても。宗教不問なども。.....
共葬墓地
地域住民などが古くから共有し、すでに使用実績のある墓地のことです。法律が墓地について規定する前の既成事実に基づいたものであり、公営墓地・民営墓地・寺院境内墓地のいずれにも分けることができない墓地です。地方では意外とあちこちで目にすることもあるでしょう。
仏壇の用意
仏壇の用意は忌明けまでだそうです。仏壇は宗派によっても中の配置が違いますので、菩提寺に詳しく確認することが大事です。安い買い物ではないですので、失敗がないようにしたいです。位牌をおさめ、日々拝むことになる仏壇ですので納得できるものを選びたいです。
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)