名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
けいうんいん 慶雲院 | 小豆島字清水坂149-1 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ほうとくじ 法德寺 | 大曲字中小路17 | 寺院墓地/曹洞宗 |
えんまんじ 円満寺 | 下余田字飯塚563 | 寺院墓地/曹洞宗 |
じょうがくじ 紹樂寺 | 高舘吉田字西真坂17 | 寺院墓地/曹洞宗 |
えいぜんじ 永禅寺 | 愛島塩手仮宿46 | 寺院墓地/曹洞宗 |
しんぷくじ 真福寺 | 本郷字大門89 | 寺院墓地/真言宗智山派 |
とうこうじ 東光寺 | 下増田字丁地233 http://www.tokoji.org/ | 寺院墓地/真言宗智山派 永代供養 |
こうしょうじ 高照寺 | 堀内字亀159-1 | 寺院墓地/真言宗智山派 |
生前にお墓
生前のうちに自分の入るお墓を購入する人も多いです。子や孫の負担を減らすということと、自身の思いを込めてつくるという側面もあるのかもしれません。仏教では生前に仏事をすることを「逆修」というそうで、生前に建てる自分の墓を「逆修墓」「寿陵墓」とも言います。有名人にも自分の墓を生前から建てている人が結構います。
青森県十和田市にある供養・墓地・霊園を一覧|永代供養墓や宗教不問も!2件
青森県十和田市にある墓地や霊園、供養について検討に必要な情報を一覧で整理。従来ながらのお墓に限らず、永代供養墓なども。民営・公営もチェック。.....
真言宗
弘法大師(空海)が日本に伝えた仏教です。本尊は大日如来で、主な経典は大日経、金剛頂経などです。本山は金剛峯寺(高野山真言宗)で、また智山派は智積院です。お参りのときの手の合わせ方に、蓮華合掌、金剛合掌の2通りがあります。真言宗の位牌には戒名の上に梵字の「ア」にあたる字が入ります。
能代市・山本郡の墓地・霊園を見つける一覧|秋田県の永代供養墓も!17件
秋田県能代市と山本郡(藤里町、三種町、八峰町)の墓地・霊園の情報一覧と秋田県の永代供養墓のこと。アトミラズなど伝統的な葬儀・葬送から、ホール葬への変化など、葬送や墓地についてなかなか聞けない知識とともに。.....
お彼岸の時期
彼岸には「春彼岸」と「秋彼岸」があり、年に2回おとずれます。「春分の日」と「秋分の日」が彼岸であることを知っている人は多いのですが、実はこの前後3日づつを含む1週間をお彼岸といいます。初日を「彼岸入り」といい、最終日を「彼岸明け」といいます。
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)