名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
とのせこうえんぼち 大館市 十瀬野公園墓地 | 花岡町字長森161番地1 http://www.city.odate.akita.jp/ | 公営霊園/宗教不問 |
たしろぼちこうえん 大館市 田代墓地公園 | 岩瀬字羽貫谷地中島80番地2 http://www.city.odate.akita.jp/ | 公営霊園/宗教不問 |
こもりやまぼちこうえん 大館市 小森山墓地公園 | 比内町笹館字小森山19番地 http://www.city.odate.akita.jp/ | 公営霊園/宗教不問 |
こからさわぼえん 大館市 小柄沢墓園 | 柄沢字小柄沢地内 http://www.city.odate.akita.jp/ | 公営霊園/宗教不問 |
かんのんじ 観音寺 | 早口字堤の沢65-10 | 寺院墓地/曹洞宗 |
どううんじ 洞雲寺 | 山田字山田124 | 寺院墓地/曹洞宗 |
げんしゅいん 源守院 | 出川字上野30 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ほうせんじ 寳泉寺 | 比内町八木橋103 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ほうでんじ 宝田寺 | 比内町達子字家後67 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ようぎゅうじ 養牛寺 | 比内町笹館笹館185 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ぜんのうじ 全応寺 | 比内町中野字中野72 | 寺院墓地/曹洞宗 |
りゅうしょうじ 立昌寺 | 比内町独鈷字独鈷67 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ちょうせんじ 長泉寺 | 比内町扇田字南扇田13 | 寺院墓地/真宗大谷派 |
しょうがくじ 正覚寺 | 比内町扇田字南扇田66 | 寺院墓地/浄土宗 |
じゃくこういん 寂光院 | 比内町扇田字南扇田87 | 寺院墓地/法華宗(本門流) |
とくえいじ 徳榮寺 | 比内町扇田字南扇田94 | 寺院墓地/真宗大谷派 |
ちょうこうじ 長興寺 | 十二所字十二所町255 | 寺院墓地/曹洞宗 |
本光寺 | 十二所字上新町17 | 寺院墓地/真宗大谷派 |
ほんきゅうじ 本宮寺 | 本宮熊ノ下14 | /曹洞宗 |
おんせんじ 温泉寺 | 二井田字贄ノ里33 | 寺院墓地/曹洞宗 |
いっしんいん 一心院 | 谷地町後96 | 寺院墓地/浄土宗 真田幸村の墓 |
蓮荘寺 | 大館138 | 寺院墓地/法華宗(本門流) |
じょうおうじ 浄応寺 | 大館5 | 寺院墓地/真宗大谷派 枝垂桜 |
ぎょくりんじ 玉林寺 | 大館24 | 寺院墓地/曹洞宗 |
そうふくじ 宗福寺 | 豊町1-4 | 寺院墓地/曹洞宗 |
へんじょういん 遍照院 | 上町6 | 寺院墓地/真言宗智山派 |
じっそうじ 實相寺 | 釈迦内字釈迦内78 | 寺院墓地/曹洞宗 |
あんりゅうじ 安立寺 | 花岡町字猫鼻74 | 寺院墓地/日蓮宗 |
しんしょうじ 信正寺 | 花岡町七ツ館25 | 寺院墓地/曹洞宗 |
所在 | 名称 | 墓数 | 概要/備考 |
---|---|---|---|
早口中谷地 | 10~30 | 集落南端・道路脇 | |
早口高岨上段 | 10~30 | 集落から南東に道なり200m | |
早口墓所岱 | 10~30 | 集落西側 | |
早口李岱 | 10~30 | 李岱集会所近く | |
早口岩野目 | 10~30 | 集落南端 | |
早口中仕田 | 10~30 | 集落南側 | |
早口上屋敷 | 10~30 | 集落北側 | |
早口上屋敷 | 30以上 | 集落南端 | |
長坂大巻屋布 | 30以上 | 米代川近く | |
長坂坂地家後 | 10~30 | はやぐち児童館近く | |
外川原上屋布 | 30以上 | 山裾・米代川近く・外川原会館160m | |
岩瀬下岩瀬家下 | 10~30 | 農地内 | |
岩瀬上岩瀬 | 30以上 | 集落南端 | |
川口大道下 | 横岩墓地 | 10~30 | 米代川近く |
岩瀬玉石 | 30以上 | 奥羽本線脇 | |
岩瀬赤川 | 30以上 | 集落南端・県道68号沿線 | |
山田茂屋前田 | 10~30 | 県道68号沿線 | |
岩瀬田の沢 | 10~30 | 集落東端・県道68号から100m | |
岩瀬家下 | 30以上 | 集落南東端 | |
岩瀬羽立 | 10~30 | 集落南端 | |
川口長里 | 30以上 | 集落北側 | |
山田柏木 | 10~30 | 集落西端 | |
立花塚ノ台 | 30以上 | 山の上 | |
板沢甲上野 | 30以上 | 集落西端 | |
比内町達子釣田 | 10~30 | 集落北端 | |
比内町笹館水無 | 30以上 | 県道111号・県道285号交差点角 | |
比内町笹館羽立 | 30以上 | 集落西端 | |
比内町中野東長内沢 | 10~30 | 集落南端 | |
比内町中野五日市袋 | 30以上 | 集落北端 | |
比内町新館駒橋屋布 | 10~30 | 集落北端 | |
比内町味噌内屋布尻 | 10~30 | 集落内 | |
比内町味噌内漆ケ沢 | 10~30 | 集落内 | |
比内町独鈷向田 | 10~30 | 集落北端 | |
比内町大葛森合下家下 | 30以上 | 集落内・県道22号沿線 | |
比内町大葛大渡上段 | 10~30 | 耕地内・県道22号から60m | |
比内町大葛長部 | 10~30 | 集落内・県道22号から80m | |
比内町大葛森越 | 10~30 | 集落北端・県道22号沿線 | |
比内町大葛大葛家後 | 30以上 | 集落北端・県道22号近く | |
比内町大葛大谷 | 30以上 | 山裾・県道309号沿線 | |
曲田家ノ後 | 30以上 | 集落西端・国道103号から90m | |
十二所上川代 | 30以上 | 集落内 | |
十二所間ノ田 | 10~30 | 集落内 | |
軽井沢軽井沢 | 30以上 | 集落北端・国道103号から240m | |
猿間丹内下 | 30以上 | 集落内 | |
葛原風張 | 30以上 | 集落内 | |
下川原屋布 | 10~30 | 集落南西端 | |
二井田上四羽出 | 30以上 | 集落北端・広域農道沿線 | |
山館上野 | 30以上 | 集落内 | |
餌釣屋敷 | 30以上 | 集落南端 | |
池内池内 | 30以上 | 大館自動車学校脇 | |
小館町 | 30以上 | 集落南側 | |
根下戸下袋 | 30以上 | 集落南側 | |
柄沢柄沢 | 10~30 | 集落北端 | |
餅田2丁目7 | 30以上 | 集落南側 | |
片山町1丁目4~3 | 30以上 | 大館ホテヤこども園 隣 | |
東川北 | 10~30 | 集落東側・河川堤防脇 | |
沼館小坪台 | 30以上 | 集落西端 | |
茂内小釈迦内堰下 | 30以上 | 耕地内 | |
下代野後道合 | 30以上 | 集落北端 | |
代野上代野 | 10~30 | 河川堤防脇 | |
釈迦内塚ノ台 | 30以上 | 大館ルーテル同胞教会 隣 | |
大茂内塚下 | 30以上 | 集落北端・県道2号近く | |
大茂内上瘤木台 | 30以上 | ||
松木家下 | 30以上 | 集落南西端 | |
芦田子塞神南 | 30以上 | 集落内 | |
芦田子上岱 | 30以上 | ||
釈迦内家下 | 30以上 | 国道7号 沿線 | |
松峰狐沢 | 30以上 | 山裾 | |
商人留完ケ森 | 30以上 | 山中 | |
釈迦内横堰下 | 30以上 | 集落西端 | |
花岡町姥沢 | 10~30 | ||
釈迦内中袋 | 10~30 | 集落内 | |
橋桁橋桁 | 10~30 | 集落西端・国道7号から100m | |
花岡町二井山 | 30以上 | 集落西端・県道68号沿線 | |
花岡町土目内 | 10~30 | 集落南端 | |
粕田道ノ上 | 10~30 | 集落西端 | |
粕田清水川 | 10~30 | 集落南端 | |
白沢白沢 | 30以上 | 集落南端 | |
白沢寺ノ沢 | 10~30 | 集落西端・国道7号から60m | |
白沢松原 | 30以上 | 集落南端 | |
長走長走 | 10~30 | 山裾 | |
長走陣場 | 30以上 | 集落南端・国道7号沿線 |
臨済宗
宗祖は栄西上人です。特定の本尊はないそうで、菩提寺や自宅で代々まつってきた本尊でいいそうです。釈迦牟尼仏、薬師如来、大日如来、観世音菩薩などでしょう。仏壇はあまり華美なものは好まれないようです。葬儀では大声の「喝」が特徴的かもしれません。数珠は108個が基本ですが、54個、27個のものもあるそうです。
墓・供養を考え直さないといけない理由|社会の変化と無縁墓の増加
核家族化、少子化、非婚化、離婚、都市への移住・転勤なども珍しくなくなり、お墓の維持の負担が問題になってます。無縁墓も増え、生活スタイルの変化に適応できる墓・供養のあり方が求められています。本人にも遺族にも納得のお墓と供養について考え直さないといけないときです。.....
樹木葬
樹木葬はシンボルツリーのもとに埋葬するお墓ですが、細部についてはかなり多様です。一霊一霊に樹木を植える場合もあれば、一つの樹木のもとに複数の区画がある場合もあります。直接土の中に遺骨を埋葬するものもあれば、コンクリートなどの納骨室があるものもあります。
青森県むつ市&下北郡にある墓地・霊園・供養の情報一覧|永代供養墓等も!3件
青森県むつ市と下北郡(大間町など)で墓地・霊園・供養を考えるための情報一覧。永代供養墓や宗教不問など、民営・公営に関わらずまとめ。.....
お墓の造花
お墓にお供えする花に造花を見かけることがありますが、これはどうなのでしょうか。きれいに見えても造花と生花では印象が違います。できれば生花のほうがいいのかもしれませんが、生花は枯れたり腐ったりするので放置できません。しばらくきれいなままというのは造花の長所です。
| 秋田市でお墓を急ぐ人へ| 夫婦のお墓選びと意外な悩み| 自動車免許返納後も考えた墓選び| 免許返納後の墓の悩み&解決法| 墓じまい!手順と安心・節約のカギ| 夫の実家の墓に入りたくない女性の墓| 親のお墓選びガイドで悩み解決| 合葬墓(合同墓地)で後悔しないために|
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)