名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
ながいしれいえん 長井市霊園 | 九野本字北川原502番地 http://www.city.nagai.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
長井市 蔭屋舗墓地 | 館町北2685番の1 http://www.city.nagai.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
ひのでちょうぼち 長井市 日の出町墓地 | 小出字小羽黒沢3594番の11 http://www.city.nagai.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
てらいずみやまぶせざかぼち 長井市 寺泉山伏坂墓地 | 寺泉字山伏坂2300番外 http://www.city.nagai.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
ふなばぼち 長井市 舟場墓地 | 舟場81番外4筆 http://www.city.nagai.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
とうしょうじ 洞松寺 | 草岡1367 http://www.tgiw.info/weblog/ | 寺院墓地/曹洞宗 永代供養墓 |
へんじょうじ 遍照寺 | 横町14-8 http://www.actcrt.jp/henjoji/ | 寺院墓地/真言宗豊山派 永代供養塔 |
名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
りゅうしょうじ 龍正寺 | 大字種沢字沢口弐522 | 寺院墓地/曹洞宗 永代供養塔 |
こうがくじ 光岳寺 | 小国小坂町455 | 寺院墓地/曹洞宗 |
ばんしょうじ 盤昌寺 | 大字田沢頭53 | 寺院墓地/曹洞宗 |
どうせんじ 洞泉寺 | 大字舟渡1134 | 寺院墓地/曹洞宗 |
さいこうじ 済広寺 | 大字叶水988 | 寺院墓地/曹洞宗 |
名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
じょうこうじ 常光寺 | 大字鮎貝2413番地 | 寺院墓地/浄土宗 |
ずいがんじ 瑞岩寺 | 箕和田1058 | 寺院墓地/曹洞宗 |
きんしょうじ 金鐘寺 | 大字荒砥甲948 | 寺院墓地/曹洞宗 |
じょうあんじ 常安寺 | 鮎貝3811-1 | 寺院墓地/曹洞宗 |
しょうねんじ 正念寺 | 大字荒砥甲885 | 寺院墓地/浄土宗 |
名称 | 所在/連絡先など | 概要/備考 |
---|---|---|
つばきぼち 飯豊町 椿墓地 | 大字椿字三ノ坂2697番1 https://www.town.iide.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
てのこぼち 飯豊町 手ノ子墓地 | 大字手ノ子字八幡原道東1672番地 https://www.town.iide.yamagata.jp .. | 公営霊園/宗教不問 |
がんしょうじ 岩松寺 | 中1477 | 寺院墓地/曹洞宗 |
こうでんじ 髙傳寺 | 黒沢528 | 寺院墓地/曹洞宗 |
きうんじ 喜雲寺 | 添川155 | 寺院墓地/曹洞宗 |
だいふくじ 大福寺 | 椿1892 | 寺院墓地/曹洞宗 |
本長寺 | 椿2618-1 | 寺院墓地/法華宗 |
有名な霊園
有名な霊園といえば、まずは「青山霊園」だと思います。港区南青山二丁目にある東京都立の霊園です。数々の有名人の墓があります。忠犬ハチ公もここに墓があるんだとか。日本初の公園墓地といわれる「多磨霊園」も有名です。規模も大きく数々の著名人の墓もあります。
【東北の墓・供養ガイド】ご利用の方へ:ご意見・ご要望・ご感想などの声をお聞かせください
【東北の墓・供養ガイド】では、ご意見やご感想、ご質問、体験談、ご要望などについてお聞かせ願いたいと思います。サイト運営の参考にさせていただいたり、あるいはホームページへの掲載を通じて、皆様と情報を共有することで、よりよいお墓・供養選びの参考にできればなと考えております。.....
自然葬
広くとらえると自然に回帰するような葬り方全般をいうそうです。狭くとらえると墓にではなく、海などにまいて自然に還すというもので、ほぼ散骨を指すようです。広くとらえた場合、風葬、鳥葬、水葬、火葬、土葬、樹木葬、冷凍葬なども自然葬に含まれるんだとか。
仙台市の様々な墓地/霊園/供養一覧|本気の終活|永代供養墓/樹木葬等も!24件
宮城県仙台市で考える供養とお墓のこと。墓地・霊園を知ることで気づく選択肢もあります。昔ながらの考えでは維持管理が難しいから永代供養墓・樹木葬・自然葬など新しい供養も広がっています。.....
永代使用
永代使用ということで無条件に永代使えるのかと思ったら間違いです。承継者の存在や、管理料などの納付など条件を満たしていたら、永代使用できるというもので、管理料の支払いが滞ったり、継承者がいなくなったりした場合は、永代使用といえどもその仕様は永代にならないこともあります。
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)